皆さんは「文字化け」というものに遭遇したことはありますか?
文字化けとは文字通り、コンピュータ上で文字が正しく表示されない現象です。例えば、『文字化け』が『譁?ュ怜喧縺』と表示されるようなものです。折角辿り着いたWebページがこれのせいで読めないようではガッカリしますよね?

 

例えば、こちらのページで紹介した三目並べの画面。
このように、画面上部にタイトルとシステムメッセージが表示されることが望まれますが…

三目並べゲーム画面

 

こちらが、文字化けが起こった画面です。これでは何も読めません。

三目並べゲーム画面(文字化け)

 

これがなぜ起こるかと言いますと、「文字コード体系」が関係しています。
漢字や仮名など、日本語には全角文字がつきものですが、文字コード体系はそれらの文字と番号の割り当て方にあたるものです。番号の割り当て方が違えば、同じ番号でも違う文字として解釈されます。

 

さて、図では、「Shift_JIS」方式でHTMLファイルを作成していましたが、Webサーバが「UTF-8」方式でしか解釈できなかったため、表示がおかしくなりました。

 

HTMLファイルやCSSファイル等、Webページを作成する際には「UTF-8」方式で行うのがお勧めです。HTMLファイル内で、
<meta charset=”UTF-8″>
あるいは
<meta http-equiv=”Content-Type” content=”text/html; charset=UTF-8″>
のように<head>タグ内に記述します。

HTMLファイル上でUTF-8に指定

 

CSSファイルなら1行目に
@charset “UTF-8”;
と記述します。

CSSファイル上でUTF-8に指定

 

 

ちなみに、Windows付属のテキストエディタ「メモ帳」でも、普段は文字コードを自動で判別してくれますが、UTF-8で書かれたファイルをShift_JISで開くなど、意図的に文字化けを起こすことも可能です。

 

ご覧の通り、全角文字で書かれた部分が化けました。

UTF-8として保存したファイル、Shift_JISとして開いて文字化け

 

日本語には文字コードの方式が何種類もありますので、文字化けは避けて通れないものです。もう全部UTF-8に統一しちゃえばいいのに←などと考えるのも無理な話ですから、自分でファイルを作ったり開いたりする分だけでも文字コード方式には十分に気を付けていくのが良いと思います。

 

縺薙%縺セ縺ァ隱ュ繧薙〒縺上□縺輔▲縺ヲ縲∬ェ縺ォ縺ゅj縺後→縺・#縺悶>縺セ縺励◆縲・(ここまで読んでくださって、誠にありがとうございました。)