こんにちは、フレーベルスタッフです🌱
2月に入り、フレーベルで育てている多肉植物から、少しずつ花芽が伸びてきています。
3月上旬頃から、多肉植物の成長とともに花芽もぐんぐん伸び始め、4月上旬~5月上旬にかけて成長のピークを迎えます。
いたるところで、ビヨーンと花芽が顔を出してくるのです。
きれいな花なので、そのまま楽しみたいところですが、花芽が伸びることでちょっと困ったことが…。
植物は子孫を残すために花芽を出すため、その成長には苗の体力が奪われてしまいます。
そこで、苗を健やかに育てるために、花芽を適宜切っていくのです。
これまでは、切った花芽はそのまま捨てていました。
しかし、「もったいない精神」が強いフレーベルでは、「何かに活用できないか?」と考えました。
一輪挿しにしたり、水を入れたコップに浮かべたりと、楽しみ方はいろいろあります。
そんな中、フレーベルではキャンドルを作っているので、「キャンドルに閉じ込めて、多肉キャンドルを作ってみよう!」というアイデアが浮かびました。
昨年は、ドライフラワーにした時点で「もう大丈夫!」と思い、瓶に保管していたらカビまみれに…。
水分量が多い多肉植物は、しっかり乾燥させることが大切だったようです。
昨年の失敗を糧にして、今年こそはかわいい多肉キャンドル作りに挑戦してみます!
結果はまたお知らせしますね~♪
こちらはスタッフお気に入りの多肉「ジロ」です😉♪