こんにちは。ITカレッジ愛西スタッフです。

 

 

以前からブログでご紹介している3Dプリンターに関して、続報をお届けします!

光造形3Dプリンタの増設と作品経過


 

 

以前のブログ(リンクなど)では光造形3Dプリンターについてご紹介しましたが、この度、新たに2種類のプリンターと機械が仲間入りしました!

 

 

FDM方式(熱溶解積層方式)Bambu Lab A1

 

 

光造形のレジンプリンターが上向きに造形していくのに対し、FDM方式はフィラメントを下にあるプレートに溶かし、積み重ねて造形します。

 

 

その造形の速さ、そしてダイナミックな動きは、見ているだけでも飽きません!
現在は「Maker World」にあるA1関連の部品などを印刷して、様々なテストを行っています。

 

 

サンドブラスターで仕上がりも完璧に!

 

 

 

そして、光造形とFDM方式、どちらの造形物の仕上げにも活躍する相棒として導入したのがサンドブラスターです。
これで表面の積層跡を滑らかにすることで、完成した作品が美しい仕上がりになります。

 

 

訓練生とスタッフで技術向上!

 

 

また、訓練生やスタッフと協力してモデリング講座なども開催し、3Dプリンターの技術向上にも日々努めています。

 

このように、今後も様々な制作に挑戦していきますので、ブログだけでなく、Instagramでも随時情報を発信していきます。
よろしければ、ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします!

 

 

👇Instagramリンクはこちら
https://www.instagram.com/souzoucenter/