

本気で就職したいなら
圧倒的有利な就労移行支援を活用しましょう!
圧倒的有利な就労移行支援を活用しましょう!

?
就労移行支援とは
企業などへの一般就労を希望し、知識・能力の向上、実習、職場探しなどを通じて
適正に合った職場への就労が見込まれる方で65歳未満の方に対して、事業所内での訓練や、
企業等での職場実習、就職後の職場定着支援などを行います。

一般企業への就職を完全サポート。
たくさんの方が就職に成功しています!
就労に必要なビジネスマナーや職場適応力をトレーニング。事務職やIT関連企業への就労を目指されている方へは専門的なパソコン指導。就労へ向けて面接対策や同行支援を行い一般企業への就労を完全サポートします。就職後も仕事を続けられるよう職場定着支援に力を入れております。
就職先企業一覧
- (株)プロトコーポレーション
- (株)キングコーポレーション
- 佐川グローバルロジスティクス(株)
- (株)カーネルソフトエンジニアリング
- (株)エイジェック
- 名古屋市教育委員会事務局
- (社)亀泉会 特別養護老人ホーム寿敬園
- NTT西日本ビジネスフロント(株)
- (社)健和会パークレジデンス
- 三菱UFJビジネスパートナー(株)
- (株)ダスキンサーヴ 東海北陸
- シンコール(株)
- (株)NTTネオメイト東海支店
- (有)ライズケア(古都つしま)
- パナソニック(株)四日市事業所
- 盟和精工(株)
- 日本生命
- 津島郵便局
- 津島市役所
- 長島観光開発(株)
- 大東建託(株)
- (株)グリーンズ
- 東明工業(株)
- 大有建設(株)
- (株)KYOTSU
- 竹田設計工業(株)
- (株)メイケイ
- 長田広告(株)
- 三菱電機(株)稲沢製作所
- コーイキ(株)
- (株)藤田製作所
- DPT(株)
- 中北薬品(株)
- 豊田ハイシステム(株)
- (株)東海流通システム
- 東陽精機(株)
- ニュートラル(株)
- 鳴海製陶(株)
- 服部(株)
- 興和新薬(株)
- (株)NTT西日本ルセント
- 日本車両製造(株)
- (株)NTN三重製作所
- 高雄工業(株)
- (株)オムニ
- (株)GAP
- (株)CSJ
- (株)スズケンジョイナス
- (株)インビリティ
- サントピアかにえ
- (株)名給
- 日本アドバンストリーダーズソフトウェア(株)
- (株)アイコーメディカル
- 医療法人幸会 老人保健施設 みず里
- 喜多村工業(株)
- (株)オールハーツカンパニー
- (株)アウトソーシングビジネスサービス
- (株)未来
- 東建コーポレーション (株)
- デロイトトーマツコーポレートソリューション合同会社
- (株)ファーストステップ
- (株)NTTフィールドテクノ
- 豊通オフィスサービス(株)
- (株)西日本宇佐美
- 日本システム開発(株)
- ・・・その他多数

- コミュニケーショントレーニング
- ● グループワーク
- ● グループディスカッション
- ● ビジネスコミュニケーション
- ● ボードゲーム
- ● コミュニケーションカードゲーム

- 基本PCトレーニング
- ● 基本操作
- ● タッチタイピング
- ● ワード
- ● エクセル
- ● パワーポイント
- ● 入力実務訓練

- ITスキルトレーニング
- ● プログラミングスキル
Java、C言語、JavaScript、PHP - ● ホームページ制作
HTML、CSS、ワードプレス、
データベース - ● グラフィックデザイン
DTP、イラストレーター、
フォトショップ

- ビジネストレーニング
- ● SST(ソーシャルスキルトレーニング)
- ● JST(ジョブスキルトレーニング)
- ● SPI、SHL対策
- ● ビジネス講義
- ● ビジネスマナー
- ● 電話応対
- ● 来客応対

- 就職支援
- ● キャリアカウンセリング
- ● ナビゲーションブック
- ● 履歴書、職務経歴書作成
- ● 模擬面接、面接同行
- ● 職場見学、職務体験
- ● 職場実習、施設外就労
- ● 職場定着支援
- ● テレワーク(在宅)支援

- 実務経験
- ● 事務作業
- ● データエントリー
アンケート入力、集計
文字起こし - ● グラフィックデザイン
- ● WEB制作
- ● ECサイト運用サポート
- ● 軽作業 検査、検品、ケース詰など
- ● 施設外就労
※実務に関しては、技術料、工賃がつきます。
ご利用までの4STEP

1見学・事業所説明
障碍者ITカレッジ愛西の
トレーニングの内容や
就労支援の内容が
分かります。

2体験利用
体験利用をすることで
トレーニングの必要性や
事業所の環境、雰囲気が
分かります。

3障害福祉サービスの
受給者証申請手続き
各市町村の役所に申請し、
発行された受給者証の
利用開始日より、
ご利用いただけます。

4正式利用開始
毎日の通所、訓練を経て
就職を目指そう!